コミュニケーション

【早稲田大学スマートエスイー】社員1名がリカレント教育プログラムを修了しました!

公開2022.11.16

皆さんこんにちは。インフラ事業部のMです。

今年の4月からスマートエスイーという、リカレント教育の一環で
早稲田大学が主催している教育プログラムに参加してきました。

私が参加したのは、スマートエスイーの中でも
【IoT/AIコースプログラム】というものになります。
IoTや機械学習をベースに、ビジネス領域から通信/物理領域までの幅広い分野を
横断的に学習し、フルスタック人材を育成しよう!というプログラムです。
プログラムの詳細はこちら

受講したときは、コロナ禍ということもありオンラインが主な受講手段でした。

もちろん、実際に早稲田大学のキャンパスに行って現地で受ける授業もあります。
また、オンサイトとオンラインとどちらかを選んで授業を受けるハイブリッド型の授業もあり、
私は交流を目的に、オンサイトで行ける授業は極力オンサイトを選択し、
他の受講生の方々と交流を深めていました。

【授業内容】
詳しいカリキュラムはスマートエスイーのページをご覧ください。
今回は私が受けた中で特に印象深かった授業をご紹介します。

<セキュリティ・プライバシ・法令>
https://www.waseda.jp/inst/smartse/subject/927

主に法令の中でもプライバシーに関する授業内容が特に印象に残っています。
私は主にインフラ業務が中心なので、あまり意識することはなかったのですが、
個人情報の取り扱い方やその種類、個人情報の匿名化の仕方や手法、
暗号化したまま計算する方法など、授業で知ることが絶対になかったような内容の授業を受け、良い知識となりました。

<機械学習>
https://www.waseda.jp/inst/smartse/subject/947

主に機械学習の種類や手法、Tensorflowの使い方などを学びました。
コードを動かすだけでは、あまり頭に入ってこないような、
機械学習の内部で使っている関数の内容などを知ることができました。
元々数学が苦手なのですが、何も知らない状態で独学で勉強するよりも知識が身についたかなと思います。

<修了制作>
https://www.waseda.jp/inst/smartse/subject/793

スマートエスイーで勉強してきた内容をフル活用して、
2ヶ月の間に自身で1からプロダクトを作り上げ、発表します。
こちらを履修できないとスマートエスイー修了とはならない、まさに集大成となります。
様々な大学が関係しており、幅広い専門分野の教授の方とマンツーマンで制作にあたります。

半年間、ほぼ毎日業後に3時間、休日に6時間というハードスケジュールで走ってきて、

大変ではありましたが、非常に実りのある時間を過ごせました。
スマートエスイーで勉強したことが実際の業務に早速活かせてることもあり、
大変ではあるものの、皆様に勧められるプログラムだと思います!

以上、参加レポートでした。

Related News

関連記事

医療機関向けセキュリティワンストップサービス 「TOMS(TechnoBrave Onestop Medical Securityservice)」 を本日リリース
プレスリリース

2023.3.15

医療機関向けセキュリティワンストップサービス 「TOMS(TechnoBrave Onestop Medical Securityservice)」 を本日リリース

今年度新入社員フォローアップ研修を開催しました!
コミュニケーション

2023.2.17

今年度新入社員フォローアップ研修を開催しました!

武蔵野赤十字病院の院内学級「いとすぎ学級」へ ipadと学習アプリを寄贈いたしました。
ニュース

2023.2.6

武蔵野赤十字病院の院内学級「いとすぎ学級」へ ipadと学習アプリを寄贈いたしました。